江南小学校ブログ
  • てだのふあ№61「親子学習会」
  • 2014/07/11 12:40
    今日は、親子学習会でした。三沢航空科学館の方をお招きして、サイエンスショーと工作体験をしました。最初はサイエンスショーです。今日は爆発実験を見せていただきます。爆発の仕組みなど、2年生にはちょっと難しい話も、科学館の先生はわかりやすく、そしておもしろく説明してくださるので、子どもたちは釘付けです。



    爆発実験です。代表の子が爆発スイッチを押します。スイッチを押すと、大きな音とともにふたが高く飛びました。



    次に金属を燃やす実験を見ました。粉末にした金属を燃やすと、その金属によって様々な色が出現します。これが花火の原理だという説明に、お父さん、お母さん方も大きくうなずいていました。



    酸素と水素を混ぜた気体に点火して爆発させる実験では、とても大きな音にみんな目を丸くしました。その後、チューブに気体を通して、爆発のショックを体験しました。



    サイエンスショーの後は、折り紙飛行機作りをしました。専用の紙を使い、とてもよく飛ぶ飛行機の作り方を教えていただきjました。



    完成した後は、どこまで飛ぶか、みんなで競争をしました。



    お父さん、お母さん方もたくさん参加していただき、とても楽しい親子学習会になりました。

    (「てだのふあ№21」とすべきところを「№20」としていましたので、正しくは今号が№61になります。)

    関連タグ:2年生
    前の記事へ次の記事へ