• 全校朝会(4月)
  • 2022/04/19 09:30
     4月19日(火) 晴れ

     今日は今年度第1回目の全校朝会が行われました。
     校長先生のお話です。新しい校長先生はどんなお話
     をするのだろうと、興味津々の様子です。

     ステージには、スクリーンとプロジェクター。
     いつもの演題はなく、司会用の台が脇に置かれて
     います。校長先生が登壇しました。

     スライドを使って、わかりやすくお話しされます。
     今日のお話は、三本柱でした。

     校訓「ひとつのつぼみは いちどしかひらかない」
     に触れながら、今年の学校目標への思いが、語られ
     本当に丁寧に丁寧に語られました。

     『ひとつのつぼみは…』の詩に関する校長先生の
     「さまざまな捉え方があるとは思いますが…、
     一瞬一瞬を大切に生きること」という捉え方に、
     大きく共感しました。この詩はいかようにも解釈
     することができる、考えれば考えるほど深い言葉
     だと思うのです。答えのない問いと向き合うような
     感覚にさせられる誌です。裏返せば、答えが無数に
     存在する詩だと思うのです。だからこそ今の自分を
     奮い立たせるように、前向きに受け止めたい、向き
     会いたいと願います。

     今年度の小中野中学校の学校目標は、 
     『自分と仲間の良さと頑張りを認め合い
               主体的に動く生徒』です。
     みんなで同じ目標(夢)に向かって頑張っていく
     そんな1年、そんな集団になれたら素敵です。

     続いて、そのためにどうすればいいのかを、
     PDCAサイクル化しての説明してください
     ました。「いろいろ挑戦」⇒「失敗もOK」
     ⇒「失敗や違いを受け止める」(なるほど・いいね)
     ⇒「失敗したら原因をさぐる」(振り返り)
     ⇒「みんなのいいねを力に変える」⇒『挑戦』

     最後に、おすすめの本の紹介です。今回、紹介し
     てくださったのは、「世界でいちばん強い国」と
     いう一冊の絵本でした。本当の強さとは何か?
     を考えさせてくれる本だそうです。
     明日の昼休みから、興味のある人は昼休み時間に
     校長室に気軽に読みに来てください。とのこと
     でしたので、早速行ってみようと思います。
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事