• 文化祭オリエンテーション
  • 2021/10/11 17:20
     10月11日(月)。今日から文化祭週間に入りました。
     この1週間は運動部活動を休止して、全校体制で文化際の
     準備活動に邁進します。初日の今日は生徒会主催による、
     オリエンテーションが行われました。

     まず初めに、実行委員がステージに登壇して自己紹介です。 
     新旧生徒会役員が務めます。文化祭活動に共に取り組む中で
     仕事だけでなく、生徒会活動にかける思いや情熱、願いが、
     心から心へと受け継がれ、途切れることのない大切な大切な
     伝統となり、年を重ねながら発展していくのでしょう。

     実行委員長から、文化祭にかける思いが語られました。
     そして、文化祭のテーマが発表されました。今年のテーマは
     『ACTION!』です。サブテーマが、
     ~10000回ダメでも、
          10001回目は何かかわるかもしれない~
     に決定。テーマソングがこのあと発表されるそうですが、
     発表を待つまでもなく、バレバレですね。サブテーマが、
     「ど真ん中の直球」を予告投球するようなものですから。

     「ACTION」というテーマはいいですね。
     一人一人の主体的な行動。協働。団結。への切なる願いを
     強く感じます。テーマについてもう少し語りたい所ですが
     この辺にしておきます。続いて、別の委員が登壇し、
     「活動目標」が発表されました。体育祭の時もでしたが、
     コナ中は、行事の盛り上がりが一過性の舞い上がったもの
     で終わることなく、地に足を付けた確かな取組となるよう
     具体的な行動目標を掲げることが、伝統なのです。

     そして、また新たな実行委員が登壇し、いよいよバレバレの
     今年の文化祭のテーマソングの発表です。「音楽スタート」
     という掛け声とともに体育館にイントロが流れ始めます。
     切なげなギターの音に優しいキーボードの調べが重なります。
     やはりあの曲です。紛れもなくドリカムの『何度でも』。
     ドリカムとミスチルは、我々シニア世代にとっては、数々の
     ドラマの主題歌を生んだ、思い入れの強いアーティストです。
     生徒たちもじっくり聞き入っています。何度でも何度でも…、
     この時です。…、私は見逃しませんでした。

     体育館の入り口付近で、曲に合わせて体を左右に揺らす人物。
     重鎮、JMJ先生です。きっとドリカムが好きなのでしょう・
     青春の切ない思い出と重ね合わせているのかもしれません。

     そして、さらにもう一人。
     静かに目を閉じながら、あの頃に思いをはせているだろう
     もう一人の人物の存在があったのです。
     腕を組み、足を交差させて壁に静かに寄りかかり、
     何を思っているのでしょう。ちょっとハードボイルドな感じ
     このポーズが似合うのは、ほかに松田優作しか知りません。

     久しぶりのサービスショットです。

     文化祭まで、あと5日。
     楽しみですね。
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事