12/12 豆しとぎ作り
2024/12/13 15:30
12月12日(木)、3年生が豆しとぎづくりに
挑戦しました。作り方を教えてくださるのは、
学校・子供たちの応援隊の、富岡さんです。
あいさつをしたあと、協力してくださる地域の
方々のサポートのもとスタート。
目の前には、たくさんの青豆。
豆をすり鉢に入れ、つぶす作業に入りました。
力を入れて、豆が飛び散らないように……
交代交代で進めていきます。
.jpeg)
「すりこぎ」を使うのが初めてという子も。
今の子供たちにとって貴重な体験の場。
どれどれ、どんな感じかな……
みんなでのぞき込みながら進めていました。
しっかりつぶすことができたので、次の作業。
砂糖・塩・米粉を加え、しっかり混ぜながら
こねていきます。
まずは、名人がこねる様子をじっくり観察。
ようし、自分たちでややってみよう!
楽しそうに作業を進める子供たち。
おっ、いい感じに仕上がってきましたね。
(3).jpeg)
うまく混ぜ合わせることができ、ラップの上に
棒状に整えます。重さも量ってみようか……
仕上げが近づいてきました。
食べやすい大きさに切ってラップに包みます。
無事、完成したようです。
さあ、自分たちの手作りのお味はどうかな?
もちろん、味は最高!
みんな素敵な笑顔です。

おうちでも、ぜひ作ってみたいという声も。
地域の方々、そして、郷土の食べものに
たっぷり触れ合うことのできた時間でした。
関連タグ:
学校の様子