小中野小学校ブログ
  • 12/11 お昼の様子
  • 2024/12/12 06:40
    12月11日(水)のお昼の様子を紹介します。
    4時間目が終わり、給食です。今日の献立は、
    ご飯、牛乳、小松菜と白菜の味噌汁、さば生姜煮
    切り干し大根のいた炒め物です。


    放送室では、給食委員が放送中。
    目の前にタブレットを置きお話ししているのは、
    サバについての問題です。
    「サバの旬はいいつでしょう。3択です。
     ①3月から5月 ②11月から2月
     ③6月から12月 正解は…… 」

    いつも楽しく、ためになる放送です。

    放送委員の食事の風景です。いい表情です。


    食事の時間が終わり、後片付けの時間。
    2階廊下に運ばれてきた低学年の食器を、
    給食委員が1階のコンテナに運んでいました。

    てきぱきと、見事な仕事ぶりに感心。

    さて、お昼休みの様子です。水曜日のお昼は
    週1回のお掃除なしのロング昼休みです。
    ここ数日、校庭の状態がよくなく、今日も、
    教室などで過ごすことに。


    体を動かす遊びは少し我慢となりますが、子ども
    たちは、いろいろ遊びを工夫して楽しんでいます。


    また、お話会も開催されていました。


    読んでいただいていたのは「ようかいのしりとり」
    興味深いお話に子どもたちも引き込まれています。
    驚いたのは、子どもたちが、いろいろな妖怪を
    知っていたこと! 妖怪の天才ばかり…


    最後には、両手で「きつねのまど」を
    つくってみました。うまくできたかな…


    最後は、昼休みが始まった頃の様子です。
    職員室前で音がするので廊下に出てみると、
    ほうきや雑巾を手にした子どもたちの姿。

    何と、お掃除がない日なので、ボランティアで
    お掃除をしていますということです。
    さらには、春からずっと続けていますと。
    感心、感動のひとコマの紹介でした。

    このあと、2階廊下の掃除へと続いて……

    関連タグ:学校の様子
    前の記事へ次の記事へ