小中野小学校ブログ
  • 12/6 午後に参観日を控えて
  • 2024/12/06 13:30
    12月6日(金)の様子を紹介します。
    2時間目。
    廊下を歩いていたら、図工室から「トントントン」
    という音が響いていたのでのぞいてみました。
    3年生が絵を描いた板に釘を打っています。

    ビー玉コロコロゲームを作っているようです。
    ビー玉の動きをいろいろと想像しながら、
    釘を打っていました。 

    どんなゲームができあがるか完成が楽しみです。


    この教室では算数の学習が進められています。
    グループになって、一生懸命話し合っていますね。
    今日の問題は、1本70円のジュースを6本、
           1個30円のみかんを6こ
    買ったときの代金を求める問題。
    ジュースとみかんの代金を別々に求める方法は
    できたようで、別な解き方を…「こうじゃないかな」

    ジュースとみかんを1組にすると……
    隣の班から歓声が上がりました。
    「あっ、分かった気がする。
     6こずつだから70と30を足して……」

    「そうか! なるほど!」

    みんなスッキリ、いい笑顔でした。

    4年生の教室は国語の時間。

    教材「友情のかべ新聞」の内容を
    キーワードやイラストを入れてまとめていました。

    とても分かりやすくまとめられています。

    1年生の教室です。今日も元気いっぱいです。

    「先生、前に出て説明していいですか」
    やる気満々に、友達へ自分の考えを伝えています。

    聞く子どもたちも一生懸命。

    「ここまで分かりましたか」
    説明の仕方も、とても上手になっています。


    今日の午後は参観日。
    きっと、これまでの成長ぶりを大いに
    発揮してくれることでしょう。



    関連タグ:学校の様子
    前の記事へ次の記事へ