小中野小学校ブログ
  • 12/2 12月の教育活動スタート
  • 2024/12/02 18:20
    12月に入りました。
    今朝はだいぶ冷え込んだものの、日中は
    とても穏やかな1日でした。
    休み時間には、元気に駆けだしてくる子どもたち。

    元気いっぱいに縄跳び遊び。

    そして、3階廊下の窓からは、雪化粧となった
    八甲田山がきれいに望めました。


    さて、授業の風景です。
    今日も活発に発表し、よく聴く子どもたち。

    そして、次々に意見がつながっていきます。

    先生も、子どもたちの思考を揺さぶって……
    黒板の前で、納得の説明ができるか……



    今日の給食を紹介します。

    メニューは、

    「のりふで」は、島根県の郷土料理で、「のり」を
    使った汁物だそうです。

    汁の中の「のり」を箸で持ち上げると、筆の先の
    ようになることから「のりふで」と呼ばれるよう
    になったそうです。
    そして、お祭りや年中行事を行うハレの日に食べ
    られているということ。

    12月も、元気もりもりでがんばるぞ~。

    最後は、給食時間の放送室前。
    計画委員会の担当の子がタブレットを手に、
    昼の放送のスタンバイです。

    「今週の挨拶運動では、笑顔で爽やかに挨拶する
     ことを意識しましょう」
    みんなの良い声がけで明るい学校づくりです。


    関連タグ:学校の様子
    前の記事へ次の記事へ