小中野小学校ブログ
  • 7/11 今日も楽しい学校生活
  • 2024/07/11 13:30
    7月11日(木)の様子を紹介します。
    朝、児童玄関で登校の様子を見ていたら、ランドセルを
    片づけた低学年の子がやってきました。
    話を聞くと、「見守り係」ということです。

    なんとも頼もしいなあと感じた朝となりました。

    さて、授業の様子です。玄関前で4年生が実験中。
    短いといにビー玉を転がしています。
    水の流れのイメージをつかむ実験のようです。


    2年生の教室です。おすすめの本を紹介。


    4年生の教室。
    発表の途中、「え~と…」 でも大丈夫!
    まわりのみんながナイスフォローです。


    隣の学級は図工の時間です。
    遠足の思い出を絵にあらわしています。
    蕪島神社、ウミネコ、マリエント、と心に残った
    ひとコマを思い思いに表現しています。


    5年生の教室でも図工の時間です。
    みんな熱心に取り組んでいますね。


    構図が工夫され、色使いのセンスも上々です。


    6年生は、グループごとに、午後の参観日授業での
    発表に向けた話合いが進められていました。


    最後は、給食の様子です。
    今日のメニューは、冷やし中華、マーボーなす、春巻きです。


    放送室の前では、委員会の発表の練習をしている子どもたち。
    6年生の子が、指で、ふた拍の間をとることをアドバイス。


    様々な場面で活躍する子どもたち。
    今日は、このあと、保護者の参観授業を迎えます。
    関連タグ:学校の様子
    前の記事へ次の記事へ