小中野小学校ブログ
  • 7/9 よく聴きながら学習
  • 2024/07/09 11:30
    7月9日(火)、3時間目の学習の様子を紹介します。
    まず、6年生の教室では食の学習会。
    和食のすばらしさについて学んでいます。


    自分たちの毎日の生活を支える食事。
    朝食の大切さも教えてもらい、もうすぐ来る夏休みも
    元気に過ごせそうです。


    隣の学級です。国語の授業で「デジタル機器と私たち」に
    ついて提案文を書く学習のようです。
    デジタル機器のメリット・デメリットについて考えを
    交流しています。ここでも、よく聴いていますね。


    1年生の教室です。
    黒板の前に来て、堂々と発表できるようになってきました。


    すると、反応を示しながら聴いている子もたくさん。
    1年生の学び合いも成長しています。


    3年生の教室です。
    ここでも、よく聴いて、よく反応しています。


    4年生の教室です。理科の時間、電池のつなぎ方で
    モーターの動きがどう変化するか実験です。


    グループで相談しながら、電池の数やつなぎ方を変える
    ことでどう変化するか体感しています。



    最後は、図書室で2年生が、友達に紹介したい本に
    ついてプリントにまとめていました。


    学び合いの成長を感じる夏です。
    関連タグ:学校の様子
    前の記事へ次の記事へ