小中野小学校ブログ
  • 【全校朝会】雀(すずめ)について
  • 2021/11/25 15:30
    11月25日(木)の全校朝会の講話で,子どもたち
    に雀(すずめ)のお話をしました。





    わたしたちの身近にいてなじみ深いすずめという鳥は
    その数が年々減ってきているのだそうです。
    50年前と比べると,実に10分の1までに。



    子どもたちはその事実を知り,驚いていました。
    原因として, ①軒下がない家が増えて,巣をつくる
    場所がなくなってきたこと ②すずめのエサとなる米
    (田んぼ)や虫が減ってきていること などを紹介し
    ました。
    子どもたちは初めて知ることが多かったのか,へーと
    感心したような顔で耳を傾けていました。



    すずめは一年に2回~5回(環境や条件がよければ)
    卵を産んで,子育てをするそうです。
    過酷な中でも,元気にがんばっているすずめたち……
    子どもたちは,これからすずめを目にした時にどんな
    気持ちで見るのかな,そんなことを思いながらお話を
    終えました。

    関連タグ:学校のようす
    前の記事へ次の記事へ