八戸市立市野沢小学校
  • 研究授業・・・4年算数式のよみ方
  • 2011/06/27 16:30
     ●●●●●●  黒の碁石と白の碁石が左の図のように並んでいます。
     ●●●●●●  全部で何個?
     ○○○○○○
     ○○○○○○
     ○○○○○○
      
     この導入から、式を読む学習を提案してくれました。授業では、①2×6+3×6、②6×2+6×6、③(2+3)×6、の3つの式が先に提示され、どのように考えて立式したのかな?と担任が問いました。黒や白のまとまり、2個・3個・6個などの区切りで・・・。めあては、数のまとまりに目をつけて、3つの式を分かりやすく説明しよう、となりました。
     わかり易く説明するために、図と式をタイアップさせていくことが大事なことを確認し、各自が説明を考えていきました。
     同じ式なのに、図が2種類出てきました。同じ6つの固まりでも横1列もあれば、サイコロ状の6もありました。思いもよらぬ図で式を説明し合い、とても楽しい時間を共有していました。
    画像


    関連タグ:校内研修
    前の記事へ次の記事へ