八戸市立市野沢小学校
  • 式を読む・・・「くし団子」「インゲン豆」と考えた子面白い!
  • 2011/06/28 16:10
    画像

     昨日、4年生が碁石を数え、30個という式をどう考えてその式にしたのかを読み取る勉強をしました。その時のノート、これは、「5つずつくしざしにした、団子」と説明した子がいました。面白いですね。
    画像

     この子は「インゲン豆」の殻の中、と言っていました。まとまりを串団子やインゲン豆に見立てる見方、いいですね。自分の考え方や方法、図にネーミングする発想、大事にしたいですね。この積み重ねが、算数の授業を創っていく子どもたちに育っていきます。
     4年生の発想、面白かったね。勉強になりました。 関連タグ:学習の様子
    前の記事へ次の記事へ