八戸市立市野沢小学校
  • 昔の資料・・・昭和初期の教科書から
  • 2011/02/03 12:00
     本校の玄関前には、金次郎像があります。くじらの仕事をしていたころの村人が、市野沢小学校の子どもたちのために寄付をつのって作ったものです。毎日、子どもたちを見守っています。「この人、偉い人なんだよ。」と教えてくれた子がいました。
     どのように偉い人なのか、調べてみる子になってほしいですね。今は、ネット検索で簡単に調べることができます。
     偶然、尋常小学の教科書が児童会室の奥にあることが分かりました。二宮金次郎を題材に、「がくもん」とは何なのかを説明している文章がありました。昔の教科書を活用することもできそうです。
    画像
    関連タグ:学習の様子
    前の記事へ次の記事へ