八戸市立市野沢小学校
  • 防犯教室(不審者対応訓練)
  • 2013/06/21 14:10
     6月20日、中沢駐在所の小川さんを講師にお願いし、防犯教室(不審者対応訓練)を行いました。
     知らない人に声をかけられ、「なんだか変だな・・・」と思ったら、
     *つかまれないようなところまで離れること
     *つかまれそうになったらすぐ逃げること
     *すぐに大人に知らせること
    などについて、訓練を通して教えていただきました。
     また、相手の目を見てしっかりと挨拶をすることは、悪いことをしようと思っている人にとっては顔を見られることになるため、子ども達が自分の身を守るために何よりも効果的な手段だそうです。

     不審者の声かけは、平日の3時頃が多いそうです。また、小学生への声かけが一番多いそうです。明るい挨拶や防犯笛(防犯ベル)の携帯、一人で人通りがない方に行かない等、防犯教室で学んだことを生かして、危険を回避する力を高めていきたいと思います。
    関連タグ:学校行事
    前の記事へ次の記事へ