八戸市立市野沢小学校
  • そばしまが立ちました(4年総合 そば刈り取り)
  • 2013/10/10 12:30
    9月20日、4年生で植えていたそばの刈り取りをしました。

    刈り取りには、山の楽校の先生方においでいただき、
    刈り方や束の作り方、そして乾かし方について教えてもらいました。
    種を植えてから60日後に刈り取るのだそうです。

    早速、刈り取りです。根っこをつけないように鎌でしっかり切ります。
    画像

    はじめは、そばの迷路のように、あちこち進んでいたのですが
    だんだん慣れてきて、一気に刈り取ることができました。
    画像

    刈り取ったそばは少しずつ集めて、わらでぐるっと回して束にし
    みんなで運びます。
    画像

    束にしたそばは、しっかりと立てて乾かします。
    その立てたものを「そばしま」というのだそうです。
    「そばしま」のてっぺんのところは、わらをかぶせたりします。
    画像

    鳥に実を食べられないようにかぶせるのだそうで
    鳥よけにススキも立ててみました。
    画像

    お母さん方、おばあちゃん方がたくさんお手伝いに来てくださいました。
    みなさんありがとうございました。
    画像

    次は10月3日に脱穀です。



    関連タグ:総合
    前の記事へ次の記事へ