八戸市立市野沢小学校
  • チューリップ・・・3個に4個の形?心に残ります!!!
  • 2011/10/28 08:50
     昨日、パセリーナさんからチューリップの球根が届きました。ありがとうございます。来年の春には、赤・白・紫・黄・ピンクの5色が咲くことでしょう。5色がビニル袋に小分けして入ってきました。
     「これを混ぜてしまったら?」と思いました。色を区別するすべはないようです。皆同じように見えます。(電子顕微鏡で細胞を調べると黄色は区別がつくようです。)
     あー!1年生の担任が5色混ぜて取ってしまった!「いえ、別に困りません。1個ずつ鉢に植えるので、春になったら色別に並べます。」なるほど、鉢ならいいですね。花壇植えの場合は困ります。
     チューリップは、5000種以上あるそうです。花の型は7種(一重、八重、ゆり型・・・)奥が深いですね。
    球根で遊んでみました。3個4個と直角に置いてみせました。「三角形だ、直角三角形に見える!」「エルだよ!」「Vだね。」・・・。
     これは、3個分が植える深さで、間2個分あけて植えるので4個なんだよ!と教えました。低学年でもこの形覚えます。忘れないようです。
     このようなやりとりやおしゃべりをしながら作業をさせると、来年咲くチューリップを楽しみにする子になりますね。画像画像
    画像

    高学年なら、掘らずに次の年を迎えると、違った色になってしまうのは何故か、黄色になることが多いのはどうしてか?を調べていくのも楽しいですね。いただいた物を有効に使います。
     肥料は、くど石灰とマガンプkです。 関連タグ:自然・環境
    前の記事へ次の記事へ