八戸市立市野沢小学校
  • 教材は地域の中にあり・・・何だろう、水墨画?
  • 2011/03/01 09:00
    画像

    子どもたちに上記の写真を見せます。3年理科「日向と日陰」、4年理科「水の3つの姿」の発展。「あれ?隣の畑だ。」「黒いものをまいている。」このはてな?からスタートします。子供たちは、隣の○○さんへ行き、質問します。「雪を早く消したい。」「この方法で消えるの?」・・・。理科室で模擬実験やモデル実験をします。理科で得た知識や技能、考え方を活用して確かめていきます。灰をまいたものとまかなかったものを対比したりもします。
     そうして子どもたちなりの結論を導き出します。
     このような発展的な扱いを参観日の授業でどうでしょうか。全員順番に発表するだけの授業ではなく、これまでに学習した」ことをもとに、ここまで考えた、こんな結論を得た、という授業も保護者は期待しているのではないでしょうか。
     もっと地域を見る目も必要です。南郷にはよいものがたくさんありますから。 関連タグ:学習の様子
    前の記事へ次の記事へ