八戸市立市野沢小学校
  • 昔の暮らし・・・映像から今と比べることも大事!
  • 2011/02/24 11:50
     4年生で昔の道具を調べます。昭和43年の南郷の暮らしを映した画像があります。それを見せ、今と何がどう違う?と問う。
     「子供の着ている服」「髪型」「台所の様子」「まき」「釜でご飯」「牛と隣合わせでご飯を」・・・様々なことが分かります。映像はすぐ消えるので、しっかりみようとします。視覚にうったえることも子どもたちの活動を促します。
    画像画像
     校務PCでDVDを見せるときは、VLC made player(オレンジ・白のコーン)を使います。ICTのよい点は、博物館や民俗資料館へ行かなくても分かること。見学時間や交通が~という場合はこれがいいですね。 関連タグ:学習の様子
    前の記事へ次の記事へ