八戸市立市野沢小学校
  • 博物館・根城史跡見学・・・縄文、中世のころが見えてきた!
  • 2012/07/13 19:00
     6年生17名は、八戸市博物館と根城史跡を見学しました。はじめに、縄文時代について展示物の説明をうけながら、縄文土器の特徴や食生活について学びました。縄文人の平均寿命が、15才と聞いて驚いていました。食生活と病気の関係(医療)で低いそうです。
     根城南部の説明もよく分かりました。当時の城は平屋であったこと、馬淵川を巧みに利用したこと、深いほり、川から城まで船をつけることができたこと等、たくさんのひみつを知ることができました。遠野に国替えになった関係も分かり、南部藩交流の意味も分かったようです。
     復元された城は、100名城に選ばれている立派なものでした。ボランティアガイドの方々には丁寧で分かりやすい説明をいただきました。
    画像
    画像
    画像
    画像
    画像

     社会科の歴史学習と関連づけ、見学のまとめ新聞を作成していきます。 関連タグ:学習の様子
    前の記事へ次の記事へ