ごみの行方探検(4年清掃工場・リサイクルプラザ見学)
2013/09/17 11:20
9月11日、4年生の清掃工場・リサイクルプラザの見学がありました。
はじめに清掃工場の第一工場を見学しました。
第一工場では、燃えるごみの行方やごみを焼く仕組みについて
説明を聞き、実際にみることができました。
ごみがどんどん運ばれ、大型UFOキャッチャーみたいな
クレーンで、ごみの大きさが均等になるように混ぜていました。
ごみクレーンは1回で1.5トンも持てるということでした。
一日で150トンも燃やせるところが二つあることや
ごみを焼く熱を利用して発電もしていることなど
たくさんの教えてもらいました。
ごみ収集車に積まれたごみの重さの量り方も聞きました。
ごみを量る大きな秤にみんなでのせてもらったら、全員で720キロもありました。
次に、リサイクルプラザに行きました。
燃えないごみやリサイクルについてたくさん聞き、見ることもできました。
分別することやガス缶に穴を開けること、
ペットボトルなどをきちんと出すことの大切さも勉強しました。
廃油を使ってのせっけんも作りました。
一生懸命にシェイクして、3週間後に完成です。
いつも捨てているごみが
フリースやベンチ、道路のアスファルト、トイレットペーパーなど
いろいろなものにリサイクルされていました。
これから私たちの出しているごみについて
よく考えていきたいと思います。
関連タグ:
学校行事