八戸市立市野沢小学校
  • すこやか会議・・・充実した45分間の話し合い
  • 2010/09/05 12:00
     学校保健委員会のすこやか会議は、参観授業の後、「かむ子は育つ」のテーマで、児童・保護者で話し合いました。
    画像

     司会は5、6年児童が務めました。噛む回数を調べ、データを示しながら噛むことの大切さを確認しました。
    画像

     堅い物を食べる、よく噛んで食べる、ゆっくり食べる等の意見が子供たちから出されました。保護者からもよく噛む食事を作りたい、というお話がありました。
    画像
    画像

     学校栄養士の田茂先生からは、噛むことは「あいなのだ」というアクロスティックな標語のお話がありました。「あ」は、あごを大切に、「い」胃腸を丈夫に、「な」何でも食べる、「の」脳の刺激、「だ」唾液でダイエット!
    画像

     45分間で子供も保護者も何に気をつけていけばよいのかを確認し合うことができました。実際の噛むデータをもとに子供たちが主体となって進めることができ、保護者の意見もたくさん出ました。有意義な会議でした。
    関連タグ:食育
    前の記事へ次の記事へ