八戸市立市野沢小学校
  • サル対応・・・市内各所に出没!
  • 2010/10/19 09:40
    画像
     根城城趾、小中野、青潮方面でサルが出没しているという情報が新聞やメールで入りました。安全ニュース12号では次の6点の対応を呼びかけたいと考えています。
    ①えさを与えない
     餌付けをすると人を怖がらなくなり、女性や子供、老人などを襲い食べ物を奪おうとするよう  になるから。
    ②食べ物を外に置かない                                         えさとなる食べ物があると、その地域に居着いてしまう可能性が高くなるから。
    ③生ゴミを出す日を守る                                          人にとってはただの生ゴミでも、サルやカラスなどにとっては栄養たっぷりなご馳走になるか ら。
    ④戸や窓の施錠をする                                           戸や窓を開けて、仏間のお菓子や台所の食料を食べたという事例があるから。
    ⑤威嚇したり、投石するなどしない                                    威嚇したり投石したりすると、サルは「攻撃された」と判断し、身を守るために歯向かってくる可能性があるから。
    ⑥背中を見せないよう注意をし、その場をゆっくり慌てずに冷静に離れる              逃げたりすると、サルは「自分の力が上だ」と判断し、食料などを奪おうと襲ってくる可能性があるから。
     餌がないのか、個体数が増えすぎているのか、市街地に出没する動物が多くなっています。様々な環境面を考えて対応していかなければ、解決は難しいと思われます。学校は子供を守るためにできる対応はします。まずは、注意喚起です。


    関連タグ:お知らせ
    前の記事へ次の記事へ