全校防災教室
3月11日は、八戸市防災教育の日です。
本校では、3月7日(金)に全校防災教室を講師を招いて行いました。
災害によりどのようなことが起こるか、災害時にどう行動すべきか等、具体的な話で皆真剣に聞いたり質問に答えたりしました。

災害はいつ起こるか分かりません。
日頃から、防災について意識をもつことが大切であることが再認識できました。
ご家庭でも、防災について話題にしてみてはいかがでしょうか。
本校では、3月7日(金)に全校防災教室を講師を招いて行いました。
災害によりどのようなことが起こるか、災害時にどう行動すべきか等、具体的な話で皆真剣に聞いたり質問に答えたりしました。
災害はいつ起こるか分かりません。
日頃から、防災について意識をもつことが大切であることが再認識できました。
ご家庭でも、防災について話題にしてみてはいかがでしょうか。
2025/03/10 17:50 |
この記事のURL |
6年生を送る会
2月28日(金)6年生を送る会を行いました。
4月に6年生からから手を引かれて、1年生を迎える会を楽しんだ1年生が、
6年生の手を引いて入場しました。

各学年が、6年生に向けて、感謝の気持ちをこめて様々な贈り物をしました。

6年生もとてもうれしそうな表情でした。
全校児童の心が一つになった送る会。
.JPG)
最後は、6年生から在校生に感謝の贈り物がありました。

6年生は卒業に向けた準備が進んでいるようです。
在校生は一丸となって、卒業式を盛り上げていきたいと思います。
4月に6年生からから手を引かれて、1年生を迎える会を楽しんだ1年生が、
6年生の手を引いて入場しました。
各学年が、6年生に向けて、感謝の気持ちをこめて様々な贈り物をしました。
6年生もとてもうれしそうな表情でした。
全校児童の心が一つになった送る会。
最後は、6年生から在校生に感謝の贈り物がありました。
6年生は卒業に向けた準備が進んでいるようです。
在校生は一丸となって、卒業式を盛り上げていきたいと思います。
2025/03/08 15:00 |
この記事のURL |
今年度最後のよみきかせ
2月19日(水)、今年度最後のよみきかせの日でした。
教育活動も一つ一つが今年度最後になるこの時期。
本好きを増やしたよみきかせは、白山台小学校の誇れる伝統です。

.JPG)

よみきかせボランティアの皆様、1年間ありがとうございました。
教育活動も一つ一つが今年度最後になるこの時期。
本好きを増やしたよみきかせは、白山台小学校の誇れる伝統です。
よみきかせボランティアの皆様、1年間ありがとうございました。
2025/02/20 08:20 |
この記事のURL |
イルミネーション撤去作業
2月16日(日)9:00~
お父さんの会の皆様に、イルミネーション撤去作業をしていただきました。
数か月、学校をきれいに彩ったイルミネーション。
今年度もありがとう。
お父さんの会の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
.JPG)
お父さんの会の皆様に、イルミネーション撤去作業をしていただきました。
数か月、学校をきれいに彩ったイルミネーション。
今年度もありがとう。
お父さんの会の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
2025/02/16 10:30 |
この記事のURL |
昼休みの様子
校庭は状態がよくなく、しばらく使えない状態が続いています。
そんな日は読書、といったところでしょうか。
今週の月曜日は、図書館がとてもにぎわっていました。
読書に親しむ白山台の子供たち。
すばらしいです。

体育館では、体育委員会主催の「節分ドッチボール」が行われていました。
この日は低学年対象でしたが、別の日に中学年、高学年対象の運動も企画されているようです。

寒い日が続いていますが、子供たちは元気いっぱいです。
そんな日は読書、といったところでしょうか。
今週の月曜日は、図書館がとてもにぎわっていました。
読書に親しむ白山台の子供たち。
すばらしいです。
体育館では、体育委員会主催の「節分ドッチボール」が行われていました。
この日は低学年対象でしたが、別の日に中学年、高学年対象の運動も企画されているようです。
寒い日が続いていますが、子供たちは元気いっぱいです。
2025/02/12 12:40 |
この記事のURL |
ひな人形飾りつけ
2月3日(月) 保護者の皆様にお手伝いいただき、ひな人形が職員室前に飾られました。
チームワークよく、手際よく、作業がどんどん進みました。

最後は記念写真。

ひな人形は、約一か月飾られます。
子供たちの笑顔が目に浮かんできます。
来校の際にどうぞご覧ください。
ちなみに、片づけは3月4日(火)14:15~となっています。
お時間のあるある方はお手伝いいただけると助かります。
チームワークよく、手際よく、作業がどんどん進みました。
最後は記念写真。
ひな人形は、約一か月飾られます。
子供たちの笑顔が目に浮かんできます。
来校の際にどうぞご覧ください。
ちなみに、片づけは3月4日(火)14:15~となっています。
お時間のあるある方はお手伝いいただけると助かります。
2025/02/03 14:50 |
この記事のURL |
なかよしタイム
12月13日(金)の昼休みは、縦割りでなかよしタイム。
みんなで、「白山台あいさつカルタ」を行いました。
低学年は大喜び。
6年生は、下級生を上手にまとめて楽しい時間を作ってくれました。



2学期もあと少し。
少ない2学期も、いろいろな活動で、たくさん楽しんでほしいと思います。
みんなで、「白山台あいさつカルタ」を行いました。
低学年は大喜び。
6年生は、下級生を上手にまとめて楽しい時間を作ってくれました。




2学期もあと少し。
少ない2学期も、いろいろな活動で、たくさん楽しんでほしいと思います。
2024/12/13 13:40 |
この記事のURL |
イルミネーション設置作業
12月に入りました。
日に日に寒くなり、日も短くなりました。
今年度も、平岡様、お父さんの会の皆様がイルミネーションを設置してくださいました。


.jpg)
子供たちの喜ぶ顔を想像しながら、笑顔で設置してくださった皆様。
ありがとうございました。
日に日に寒くなり、日も短くなりました。
今年度も、平岡様、お父さんの会の皆様がイルミネーションを設置してくださいました。


.jpg)
子供たちの喜ぶ顔を想像しながら、笑顔で設置してくださった皆様。
ありがとうございました。
2024/12/01 11:10 |
この記事のURL |
なかよしラリー
11月29日(金)は、なかよしラリーでした。
縦割り班で、5年生が運営するゲームにたくさんチャレンジする日です。

6年生は、なかよし班の仲間を引率しているところです。
たくさんのゲームを楽しめるように回る順番を計画しました。
みんな、なかよく楽しんでいました。

5年生が、一人一台端末を使ってルールを説明しているところです。
この日のために、スライドを作って仲間と協力して練習してきました。
5年生の来年の活躍を感じる一日になりました。
縦割り班で、5年生が運営するゲームにたくさんチャレンジする日です。

6年生は、なかよし班の仲間を引率しているところです。
たくさんのゲームを楽しめるように回る順番を計画しました。
みんな、なかよく楽しんでいました。

5年生が、一人一台端末を使ってルールを説明しているところです。
この日のために、スライドを作って仲間と協力して練習してきました。
5年生の来年の活躍を感じる一日になりました。
2024/11/29 15:00 |
この記事のURL |
クラブ活動
11月28日(木)は今年度最後のクラブ活動でした。
各クラブでは、発表会をしたり活動を振り返ったりしながら、最後の活動を楽しみました。
今年度も4・5・6年、力を合わせて楽しく活動できました。
このことは、白山台小学校の財産、そしてすばらしい伝統です。








上学年の心のつながりが、これからの学校全体の様々な行事等に生きていくと思います。
各クラブでは、発表会をしたり活動を振り返ったりしながら、最後の活動を楽しみました。
今年度も4・5・6年、力を合わせて楽しく活動できました。
このことは、白山台小学校の財産、そしてすばらしい伝統です。








上学年の心のつながりが、これからの学校全体の様々な行事等に生きていくと思います。
2024/11/29 08:40 |
この記事のURL |