八戸市立白鴎小学校
学校行事
  • 防犯についてのお話
  • 2018/11/01 15:20
       
     
     不審者に遭遇しないために、また、遭遇したときの対応などについて、みなと白銀交番の所長さんらを講師に全校で防犯講話を聞きました。
     不審者だと思ったら距離を取ること、防犯笛やブザーを鳴らすことなどについて、絵を見せたり実際にやって見せたりすることで子どもたちに分かりやすくお話をしてくださいました。
     次の日には、万が一校舎に不審者が侵入した場合の、教室での待機方法を練習しました。
     来週からは、青いジャンパーを身につけた地域の町内会長さんらが、青少協の皆さんの働きかけにより下校時の安全を見守ってくださいます。暗くなる時刻も早くなっていますので、これからは更に気を付けて登下校してほしいと思います。 関連タグ:生徒指導
    前の記事へ次の記事へ