八戸市立吹上小学校
  • 修学旅行
  • 2022/07/22 13:30
    7月6日(水)~8日(金)の3日間で本校6学年が岩手県へ修学旅行に行ってまいりました。
    朝は教頭先生と3つの約束を誓い、感染対策を念入りに行い、
    可愛い1年生に見送られて出発しました。
     

     

    1日目の行程は、宮沢賢治記念館でイーハトーブの世界を堪能した後、
    午後はサファリパークで様々な動物たちを間近で見ることができ大満足の様子だったようです。
    気温は少したか高めだったようですが、熱中症になる子どももなく、
    宮沢賢治記念館、岩手サファリパークの見学を終え、
    みんな元気に夕食をとることができたとのことでした。

     

    2日目は、猊鼻渓の舟下りで渓谷の美しさに感動し、運玉投げでは大盛り上がりだったそうです。
    その後の世界遺産平泉中尊寺では、荘厳な黄金の輝きに時を忘れて見入ったとのことでした。
    昼食後は、厳美渓で自然を満喫したり、サハラパークでガラス細工や買い物をしたりと楽しい時間を過ごしたそうです。
    天気は曇りで気温は少し高めだったようですが、体調不良になる子はいませんでした。

     

    あっという間の修学旅行最終日。2日目の朝は少し早起きをしてしまった子たちもいたようですが、
    3日目の朝は、起床時間までぐっすり眠っていたとのことでした。
    2日間お世話になったホテルを後にして、午前中は、えさし藤原の郷で、スタンプラリーをしながら、奥州藤原氏の軌跡をたどり、みちのくの歴史と文化を体感しました。昼食後は、小岩井農場に移動し、雄大な自然の中でソフトクリームや牛乳を味わったり、買い物を楽しんだりしました。

     

    学校に無事に到着後は、帰校式を行いました。出発前に比べ大きく成長したようにも見えました。最後まで楽しむ様子が見られ、修学旅行が無事健康で充実したものになり、有意義な2泊3日になりました。

     

    保護者の皆様のご理解・ご協力により、修学旅行を実施することができました。ありがとうございました。
    関連タグ:6学年
    前の記事へ次の記事へ