八戸市立吹上小学校
  • 避難訓練
  • 2020/06/05 18:40
    ☆6月5日(金)☆

    今年度初の避難訓練を行いました。
    今回の避難訓練は、地震の後に火災が発生した場合を想定した訓練でした。

    地震発生の放送がかかると、子どもたちは一斉に机の下に身を隠しました。




    地震が収まり、理科室から火災が発生したという放送がかかると、子どもたちは担任の指示のもと、避難を始めました。
    防火扉が閉まっていましたが、多くの子どもたちが、避難するときの約束「お・は・し・も」を守って避難することができました。
    お:おさない
    は:走らない
    し:しゃべらない
    も:戻らない




    避難を始めた子どもたちは、校庭に避難しました。
    久しぶりに全校児童が1つの場所に集まりました。







    無事に全員が避難することができました。
    人数の確認終了後、避難訓練担当の先生から、地震のときに危険なもの「お・う・た」についてお話がありました。
    お:落ちてくる物
    う:動いてくる物
    た:倒れてくる物




    その後、校長先生からのお話がありました。
    子どもたちは、皆真剣な表情で聞いていました。







    このように、吹上小学校では、何か災害が起こったときのために、様々なパターンを想定して命を守る訓練を行っています。


    関連タグ:学校行事
    前の記事へ次の記事へ