八戸市立吹上小学校
  • スマイル集会
  • 2016/11/18 16:10
    ☆11月18日(金)

    子どもたちが時間をかけて準備し、楽しみにしていたスマイル集会が
    1校時から3校時に行われました。
    ふれあい班に分かれて、放送での開会式をしました。

    ランダム卓球はくじを引いて、ラケットを決めます。
    スリッパや、30cmのものさし,ペットボトルなど様々な種類のラケットがあり、
    楽しく試合をしていました。



    キャタピラリレーでは、筒状になった段ボールに入って前へ進み、
    チーム対抗戦で速さを競っていました。



    重さあてゲームは、決められた重さになるように、かごに入れるゲームです。
    班ごとに相談しながら、慎重に物を選んでいました。



    宣伝係は、大きな声でゲームの宣伝をしながら元気いっぱい校内を回って
    いました。



    豆つかみは、つるつるした箸でつかむのが難しそうでした。
    高学年でも1個しか取れない人もいました。



    クモの巣くぐりでは、班で協力して問題を解いていきます。



    なかよしホールでは、風船バレーが行われました。思うように風船が飛ばず、
    かなり苦戦していました。




    ここでは、紹介しきれないくらいたくさんのゲームがあり、どの子も目を
    輝かせながら楽しんでいました。

    1~6年生の縦割り班で力を合わせ作り上げたスマイル集会は、今年も
    工夫いっぱいでみんなが楽しめるものとなりました。
    吹上小の伝統としてこれからも続いていってほしい行事です。 関連タグ:学校行事
    前の記事へ次の記事へ