八戸市立吹上小学校
  • 国際交流学習
  • 2015/02/19 11:20
    ≪2月19日(木)≫

    4年生が国際交流学習を行いました。
    講師として、八戸工業高等専門学校の
    留学生と生徒の皆さんが来てくださいました。

    まずは東南アジアの言語を教えて
    いただきました。




    次に、世界の動物の鳴き声が出てくる絵本を2冊
    読み聞かせしてもらいました。




    世界各国で動物の鳴き声の表現が違うのですが、
    牛は各国共通で「モー」だそうです。




    読み聞かせのあと、
    マレーシア・タイの遊びを教えていただきました。




    お手本を見せてもらいながら、
    遊び方の説明を聞きました。




    2人1組になり、おはじきとカップを使って
    実際に遊んでみました。




    おはじきを1こずつ左に移していき、
    最後に自分のカップにおはじきが
    たくさん入っていたほうの勝ちだそうです。




    1組に1人ずつ、八戸工業高等専門学校の
    留学生と生徒の皆さんがついて、
    遊び方を丁寧に教えてくださいました。




    遊び方が分かった子どもたちは、
    とても楽しそうにゲームをしていました。

    実際に異文化に触れ、
    理解を深める貴重な時間となりました。

    八戸工業高等専門学校の留学生と生徒の皆さん、
    本当にありがとうございました。

    関連タグ:4学年
    前の記事へ次の記事へ