八戸市立吹上小学校
  • PTA餅つき会
  • 2014/12/22 08:40
    ≪12月21日(日)≫

    PTAの餅つき会が行われ、
    たくさんの子どもたちが体育館に集まり、
    餅つきをしました。

    まず、炊いた餅米が運ばれてきました。



    つく前の餅米を少し味見。
    「普通のお米と違って、もちもちしてる!」



    いよいよ餅つき開始です。
    高学年の子は1人で杵を持って餅つきに挑戦!



    低学年の子は大人に補助をしてもらい、
    餅つきを楽しみました。



    ついた餅を麺棒でのばし、切っていきます。



    餅が完成し、お雑煮、あんこ、砂糖醤油で
    おいしくいただきました。



    みんなでついた餅を、
    みんなで食べるとおいしいですね。



    子どもたちの感想を一部ご紹介します。

    「お餅をのばす時にお餅に触ってみたら、
     温かくて柔らかかったです。」 1年女子

    「お餅がとてもおいしくて、
     8個も食べました。」 4年男子

    「杵を1人で持ってみたけれど、
     とても重かったです。」 6年男子

    子どもたちは終始笑顔で餅つきを楽しんでいました。



    今回、たくさんの保護者の方々や
    おやじの会のみなさんがご協力してくださいました。



    準備から片付けまで、本当にありがとうございました。
    吹上の子どもたちは幸せだな、と改めて感じました。



    そんな大人の姿を見てか、
    食後の片付けでは高学年だけでなく1年生も、
    「片付けを手伝いたいです。」
    と、雑巾をもらいに来て拭き掃除を手伝っていました。

    ただ楽しいだけの行事ではなく、
    子どもたちが感謝の気持ちを感じることのできた
    素敵な餅つき会でした。

    これからも子どもたちの笑顔のために、ご協力よろしくお願いします。
    関連タグ:PTA活動
    前の記事へ次の記事へ