八戸市立吹上小学校
  • 避難訓練~休み時間中の火災を想定して~
  • 2014/09/11 17:40
    ≪9月11日≫
    中休み中に火災が起きた想定で、
    避難訓練が行われました。


    非常ベルが鳴り、子どもたちは
    しゃがんで静かに放送を聞いています。



    避難指示を聞き、口にハンカチを当てて避難します。



    真剣な表情です。



    校庭で遊んでいた子どもたちは、
    自分のクラスが集まるのを静かに待っていました。



    「お・は・し・も」をしっかりと守っています。



    全員が無事に避難することができました。



    「しっかりと放送を聞き、避難できた人。」
    と聞かれると、ほとんどの子が手を挙げました。



    昨日、実際に地震が起きましたが、
    子どもたちは放送をしっかりと聞き、
    机の下にもぐったりしゃがんで指示を聞いたりと、
    避難訓練で学んだ事を生かすことができました。

    火事や地震はいつ起きるか分かりません。
    自分の命は自分で守れるように、
    訓練をしておくことはとても大切です。

    今日学んだ事を忘れず、
    いざという時に生かしましょう! 関連タグ:学校行事
    前の記事へ次の記事へ