八戸市立吹上小学校
  • 命を守る ~着衣水泳~
  • 2014/09/08 14:30
    ≪9月8日≫
    6年生が着衣水泳を行いました。

    まずはいつも通り、水着で25m泳いでみます。
    さすが6年生、泳ぐのが上手で速いです!



    次に長袖、長ズボンに着替えて着衣水泳の開始です。
    着衣後、同じように25mを泳いでみると・・・



    あんなに速く泳げていた子どもたちが、
    途中で足をついてしましました。



    子どもたちからは、

    「重い!」
    「泳ぎづらい・・・。」

    そんな声があがっていました。



    着衣のまま25m泳ぐのは、
    大変だということがわかりました。

    「疲れた・・・。」



    次に、水に浮く体験をしました。
    服に空気が入るとうまく浮くことができるようです。



    万が一の時は空のペットボトルが
    浮き輪の代わりになるということも学びました。

    「ペットボトルを使って浮いてみたい人ー?」
    「はーい!!!」
    やる気満々の6年生、素晴らしい!



    みんなで交代しながら、
    ペットボトルを使って浮く体験をしました。



    いざという時に落ち着いて行動ができるように、
    今日学んだことを忘れないようにしましょう。


    関連タグ:6学年 学校行事
    前の記事へ次の記事へ