• 学校事務研修講座
  • 2025/07/30 15:30
    7/29日(火)、当センター大研修室にて
    「学校事務研修講座」を開催しました。




    「コミスクって何?」と題し、
    岩手県生涯学習振興協会 事務局長 佐々木勉 氏を
    講師にお迎えしての研修会です。




    コミスクとは、コミュニティスクールの略称です。
    八戸市でも、令和6年度よりコミュニティスクールが導入されており、
    趣旨・内容のおさらいを兼ね、
    地域の方々との関わりが深い学校事務職員を対象に、
    コミスク入門編ともいえる内容で講演をしていただきました。

    ・学校の現状を地域が知り、地域として何ができるかを考えていくこと
    ・無理せず、できることを続けること
    ・最後にあるのは、こどもの学力向上をめざすこと
    ・1+1=2ではなく、1+1=太い1をめざしましょう!
    いろいろなポイントが示されました。
    その全てがワクワクする思いを引き出すものばかりでした。




    後半は、グループ毎に役割を決めて協議を行いました。
    校長先生役、PTA会長役等々、皆が役になりきって
    ・こうなれば良いと思うこと
    ・自分の立場でできること
    を出し合い、模造紙にまとめていきました。
    最後は他の班の成果を互いに見合い、
    これ!と思うものに花丸シールを貼って歩きました。

    コミニティスクールは「ねばならぬ!」
    の義務感で始めても長続きしないばかりか、
    波風が立ってしまうことになりかねません。
    各学校・中学校区でのコミニティスクールに
    ワクワクな波が伝わっていくことを
    願わずにはいられません。



    関連タグ:研修講座
    前の記事へ次の記事へ