• 地質巡検
  • 2023/07/31 08:50
    7月27日(木)、市内中学生、小・中学校教員を対象に
    「地質巡検」を開催しました。

    中学生9名、小学校の先生方4名、中学校の先生方6名、
    その他4名、合計23名が参加し、
    郷土に見られる岩石・地層・地形などを観察することで、
    郷土の大地の生い立ちについて理解を深めました。

    〇観察コース
     1 通清水道・・・火山灰の観察



     2 新敷・・・地層・貝の化石の観察・採集



     3 百目木・・・溶結凝灰岩の観察



     4 奥入瀬渓流・・・溶結凝灰岩、湖底堆積物(泥岩・砂岩)の
               観察



     5 かんこだい・・・十和田湖の地形、中ノ湖の噴出物の観察



    参加者からは
    「地球の歴史を感じることができて楽しかった」
    「来年も是非参加したい」
    などの感想が寄せられています。

    地質巡検のコースは3種類あり、
    3年連続で参加すると全コースを巡ることができます。
    ① 階上岳方面コース
    ② 十和田湖方面コース
    ③ 名久井岳方面コース

    来年度は「名久井岳方面コース」です。

    関連タグ:研修講座
    前の記事へ次の記事へ