• 地質巡検
  • 2022/08/01 08:50
    7月28日(木)、市内中学生、小・中学校教員対象に
    「地質巡検」を開催しました。

    中学生9名、小学校の先生方3名、中学校の先生方7名、
    その他4名、合計23名が参加し、
    郷土に見られる岩石・地層・地形などを観察することで、
    郷土の大地の生い立ちについて理解を深めました。

    〇観察コース
    1 新井田・・・粘板岩の観察と資料採集




    2 松館・・・八戸石灰鉱山の露天掘りの見学と資料採集




    3 金山沢・・・粘板岩、石灰岩の観察




    4 寺下・・・花コウセン緑岩の風化の観察と資料採集




    5 種差・・・輝緑凝灰岩(塩基性凝灰岩)、
           硬砂岩の産状観察と岩脈の観察




    6 マリエント付近・・・枕状溶岩、海岸段丘の観察 他




    参加者からは
    「地球の歴史を感じることができて楽しかった」
    「来年も是非参加したい」
    などの感想が寄せられています。

    地質巡検のコースは3種類あり、
    3年連続で参加すると全コースを巡ることができます。
    ①階上岳方面コース
    ②十和田湖方面コース
    ③名久井岳方面コース

    来年度は「十和田湖方面コース」です。

    関連タグ:研修講座
    前の記事へ次の記事へ