2021年11月の記事
11月14日(月)清掃ボランティアが作品に!

お知らせが遅くなりましたが、夏休みの清掃ボランティアの様子が3か所で取り上げられていますので、お知らせいたします。
1 八戸市クリーンパートナー活動通信
「No.48 八戸市立第二中学校 (令和3年度)」
https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/kankyoseisakuka/gomi_kankyo_pet/2/2/cleanpartner_r3_1/17006.html
2 八戸中心商店街総合情報サイト
はちのへまちなかドットコム 商店街ブログ
http://www.machi-naka.com/u/city/block/mikkamachi/36
3 八戸市美術館 開館記念イベント「ギフト・ギフト」
映画「浅田家」のモデルでもある写真家浅田政志氏により撮影していただいた本校3年生の清掃ボランティアの作品が、現在展示されています。
4次考査が終わったら、新しい美術館にどうぞ。
https://hachinohe-art-museum.jp/
写真は撮影の様子です。
Sorry for the late notice, but our summer vacation cleanup volunteer activities have been featured in three places.
1 Hachinohe City Clean Partner Activity News Letter
No.48 Hachinohe City Daini Junior High School (2021)
https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/kankyoseisakuka/gomi_kankyo_pet/2/2/cleanpartner_r3_1/17006.html
2 Hachinohe central shopping district general information site
Hachinohe Machinaka.com Shopping Street Blog
http://www.machi-naka.com/u/city/block/mikkamachi/36
3 Hachinohe City Museum of Art opening celebration event "Gift Gift "
The work of our school's third-year volunteer cleanup crew, photographed by photographer Masashi Asada, who is also the model for the movie "The Asada Family," is now on display.
Please visit the new museum after the fourth round of examinations.
https://hachinohe-art-museum.jp/
The photo shows a scene from the shooting.
参考リンク: 八戸市美術館
11月12日(金)新しい設備ができました

学校に新しい設備が2つできました。
一つは、校内自主放送システムです。体育館で行われる行事の様子をライブで教室や職員室等で見ることができるようになりました。
もう一つは防犯カメラです。防犯協会が中心となり、設置されました。通学路の安全のために設置されたものです。もちろん今後も、自分自身でも安全に気を付けていくことは続けましょう。
We have two new facilities in our school.
One is the school's independent broadcasting system. We can now watch the events held at the gymnasium live in the classrooms and staff rooms.
The other is a security camera. It was set up mainly by the Crime Prevention Association. It was installed for the safety of the school road. Of course, let's continue to be careful about safety by ourselves.
11月10日(水)地震・津波対応避難訓練

本日、15時30分より地震・津波対応の避難訓練を行いました。下校時の避難ということも想定し、通学カバンを背負っての避難訓練です。
教務主任からは、避難の原則「最悪を想定し、最善の行動をとる」についてお話がありました。東日本大震災発生時の津波の高さ、学校や避難場所(玉泉院・三八五公園)、近隣の最も高い場所(八戸高校)が示され、下校中に大きな地震が発生した場合、どう行動するかが明日までの宿題となりました。
引き続き、みんなで考えていくべき問題です。
Today, we held an evacuation drill for earthquakes and tsunamis from 15:30. This is an evacuation drill in which each student carries a school bag on their backs, assuming that they will evacuate when they leave school.
The chief of a school affairs talked about the principle of evacuation, "Assuming the worst and taking the best action." He taught them about the height of the tsunami at the Great East Japan Earthquake, schools and evacuation areas (Gyokusenin, Miyagi Park), and the highest places in the neighborhood (Hachinohe High School). He then gave the students a homework assignment to think about how they would evacuate.
This is an issue that everyone should continue to think about.
【3年修学旅行】11月5日(金)その5
1泊2日の短い修学旅行ではありましたが、生徒のマナーもよく、行く先々で笑顔のあふれる旅となりました。みんな、元気に帰ってきました。宿泊先の南田温泉ホテルアップルランドさんのつぶやきです。
Hotel_Appleland(@南田温泉ホテルアップルランド)さんがツイートしました: いゃー修学旅行生のお買い物で売店がカオスになりつつあります。でもこんな光景見れるのも2年ぶり?記憶を呼び戻して下さって本当に感謝します😭
https://twitter.com/hotel_appleland/status/1456222428233830402?s=27
Hotel_Appleland(@南田温泉ホテルアップルランド)さんがツイートしました: いゃー修学旅行生のお買い物で売店がカオスになりつつあります。でもこんな光景見れるのも2年ぶり?記憶を呼び戻して下さって本当に感謝します😭
https://twitter.com/hotel_appleland/status/1456222428233830402?s=27
参考リンク: ホテル南田温泉アップルランドtwitter